本番環境の構築検討 ~システム開発研究室~


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
プログラマデスク.jpg
 開発について書こうかなって考えていましたが、関数をクラスに変換する作業だけなので、書くネタがありません。そろそろ、公開環境の整備をしようかなとは思っています。
 そのため、今日は、以前環境を作った時のブログを見直しています。本日は、まず、手順から確認していきましょう!

[構築手順]

■インストール
①Ubuntu
②Apache
③PHP
④Postfix
⑤ClamAV

 私がシステムを構築する上で利用するプログラムは以上の通りです。
 外部からのすべてのポートを閉じた上で、各アプリケーションをインストール直後にアップデートする流れになります。そして、ClamAVはインストール直後に構築します。ClamAVがインストールが終わったら、次にPostfixを構築します。ApachePHPは現時点では、インストール直後のままで放置します。
 それでは、第二弾として以下の作業に入ります。

■セキュリティの導入
①Apacheのセキュリティ設定
②Postfixの導入(メールのポート開放)
③SSL/TLSの導入

SSL/TLSを申し込む前に、メールを構築しないとまた時間ばかりかかってしまいます。そして、忘れてはいけないのは、システムとして閉じているポートを開放することです。
以上の作業の次は、実際にやるかどうか、現在検討中ですが、以下の作業をするかもしれません。

①PowerShellのインストール
②Pythonのインストール

当初、ClamAV構築時には、Ubuntuで用意しているシェルを利用するのですが、今後すべてのシェルをPowerShellにする予定です。WindowsでPowerShellをいじったことがちょっとだけあるのですが、Ubuntuで全くありません。事前に調べ、このブログでその調査内容を報告したいと思います。

[あとがき]
 やろうと思った瞬間から、XServer上のすべての環境のバックアップを取ろうとしています。主要な所だけでいいかなとは思ったのですが、今まで、中途半端で困ったことが度々あったので、まっ、時間がかかりますが、全部取ることにしました。
 そんな本日、藤井王将がまた記録を書き換えようとしています。そのことを昼のニュースで聞いて、実況中継を見ています。他の先生方も日々精進している中、なんで藤井王将だけなぜこんなに勝つことができるのか非常に疑問であるのと同時に、尊敬のまなざしで見てしまいます。天才という言葉で表現できるのと同時に、日々精進している他の先生以上に努力をしているのだと私は思っています。
 では、また!

コメント