EVEシステム製造再開 ~システム開発研究室~


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
データベースシステム.jpg
 まだまだ波に乗れない、プロジェクトです。各タスクの時間配分が分かりません。といいながら、今日はいやなことがあったなど、いろいろな理由があり、今日は何も手つかずの状態なのですが・・・。明日から、またがんばります。

[EVEシステムの製造]
 今週から、開発に入る予定だったEVEシステムの開発ですが、今日からやっと手をつけました。それは、プログラムの管理アドレスを変更する。
 Prototype EVEでは、構成管理はしていないのですが、各プログラムの情報はシステムで管理しています。理由は、各プログラムへのアクセス権を管理しているためです。一般の方が自由にアクセスできるプログラムと、管理者のみにアクセスさせたいプログラムってありますよね?そのプログラムをシステムで管理するために、アドレスをシステムで管理しています。
 最初に導入したのは、Oracleのロールのように管理する方法・・・。ただ、途中からロールだけでなく、アクセスレベルをつけました。ロールへのセキュリティレベルをつけたのです。これにより、どのロールがどのようなセキュリティレベルにあり、どんな人にアクセスさせたいのか明確にしました。

[なんでプログラム管理アドレスを変更する]
 プログラムの管理アドレスを変更する理由は、1つのサーバーで複数のシステムを動かそうとしているためです。それは、Prototype EVEと、EVEシステム・・・。当初New Prototype EVEを作る過程で、ログインシステムを共存させるのですが、最終的には、ログインシステムを分けます。そう考えると、同じフォルダに、混在させるのは開発の混乱を招きます。

[手順]
 以下の手順で、各プログラムのアドレスを変更します。
①環境バックアップ
 仮想環境のスナップショットをとる。
②MySQLログイン
③管理ディレクトリ調査
 管理ディレクトリの調査を行う。


#select distinct(dirItem) from ProgramTable;

④ディレクトリ比較表作成
 ③の結果から、旧ディレクトリと新ディレクトリの対比表を作成します。
⑤調査結果に基づきUPDATE文を作成

#update ProgramTable set dirItem = “[新アドレス]” where dirItem = “[④で調査した結果]”

⑥ディレクトリ変換
 ⑤で作成したupdate文で、一括変換を実施する。
⑦動作検証
 システムがきちんと動作するか、各プログラムを実行する。

[あとがき]
 本日⑥まで実行しました。やってみて、驚いたこと・・・。正確に入力されていると考えていたディレクトリ情報にいろいろな記述があった???
 このディレクトリ情報が正しく入力されていないと、きちんと動作するわけがないのだが・・・・?
 まっ、調べるのは後回し・・・。じゃ、ディレクトリ情報に基づき、プログラムを移動し、動作検証を行います。
 では、また!

コメント