Prototype EVE管理システムへのログイン成功 ~プログラム研究室~


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
プログラム.jpg
 お休みを返上しブログを更新します。
 っというのは、やっと、Prototype EVEの管理システムへログインできました。

[今日の問題]
 発生しているエラーについて、原因特定に困っているものについては、昨日までにやっつけていたので、今日は、ロジックをひたすら追っかけました。
 結局問題となった箇所は、Prototype EVEのフレームワークから、Prototype EVEへの返却値が以前と変わったことによる不整合・・・。EVEシステム、New Prototype EVEはオブジェクト指向のプログラムで、返却値は常に、tureまたはfalseとしています。しかし、Prototype EVEのフレームワークでは、正常時は、true、””だったらり、異常時は、エラーメッセージ、エラーステータス、falseだったりと、各プログラムでまちまちだったので、そのまちまちの部分を揃えるのに時間がかかりました。結局旧ソースを右画面に、新ソースを左画面に持ってきて、見比べながら修正し完了しました。
[ログイン後のエラー]
 ログイン後、エラー頻発です。原因は、使用関数を格納しているファイルのインポートする部分・・・。
 PHP5までは、フレーム分割された分割ごとに単独で認識していたようなのですが、PHP8では、フレーム全体でインポートの有無を確認しているようです。早速3分割されたログイン直後の画面のプログラムインポートを、requireからrequire_onceへ変更しました。

[今後の予定]
 とりあえず、明日は、Prototype EVEの管理システム群をいっきにrequireからrequire_onceへ変更します。直近使用するバッチ管理システムを動かしてみて、使えるようだったら、Yahooクローニングシステムの製造に入ります。
 現在、ログイン直後の画面から各システムへ変遷しようとクリックすると、とりあえず、エラーメッセージが表示される状態なので、どんな修正になるのか想像できません。まっ、今日のところは、一区切りついたことに喜びを感じながら終えたいと思います。

[あとがき]
 片手間でやっていたということもありますが、時間がかかりました。最後は、がまんできず、かかりっきりでプログラム修正することにより、やり切りました。
 基本プログラミングは好きなのですが、わけの分からなエラーメッセージで作業が止まる場合は、ストレスがたまります。
 ただ、今まで、できなかったことはありません。1996年以前なら分かりませんが、今インターネットで調べれば、何かしらの答え、ヒントがありますから非常に助かります。
 そんなインターネット時代に感謝です。
 では、また!

コメント